常識の範囲が狭いと思い知らされた瞬間!〚カプセルトイ編〛

2,3年前からカプセルトイのグッズを作りたいと思い始めていた。弊社はIT企業なのでトイの中に何らかの機器を入れ込んで、本来のカプセルトイに+αの価値を付加した”ものづくり”を考えていた。

ある時、某企業がカプセルトイでカセットテープレコーダーなるものを発売した。テープレコーダーにカセットテープを入れると音声の録音+再生が出来るという商品で、素直に驚きました。そしてその価格がなんと500円だったのです。(この価格でここまでのものを作らないと駄目なのか・・・!)

その後何人かの知り合いとカプセルトイの話をしながら、”やっぱりそこそこ良いものが作れたとしても販売価格は500円には押さえないとね”という、500円という価格の縛りが出来上がってしまいました。

ところがある休日の日に家族と某ショッピングモールに行った時の事、何気なくカプセルトイ専門の店を覗いて衝撃の光景を目にしました。

上の画像の価格のところをご覧ください。左が2,000円で右が1,500円です。ここら一体のカプセルトイ製品が全部そういう価格でした。しかも多くの販売機に「再入荷」のステッカーが貼られていたのです。もちろん昔から大人気のガンダム関連や、リアリティーに拘って手間暇かけてクオリティーの高いものに作り上げられたいきもの大図鑑等分かるんですが、この価格で売れるというところに正直驚かされました。

ハードウェアまで組み込んで何とか低価格のカプセルトイを作ろうと考えていた自分の視野の狭さ、常識の狭さ、、考えの甘さ、、こんなんじゃ人々を満足させる(納得させる・喜ばせる・感心させる)商品など作れませんよね。(思い知らされたな・・)

大きく舵を切って、新たな気持ちで、今一度”ものづくり”に対して向かい合う事に致しましょう。

やっぱり”ものづくり”は奥が深い・・だから楽しい・・だから止められない。

常識の範囲が狭いと思い知らされたお話でした。<m(__)m>

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です