ソフトウェア企業ですが社内に工房があります。

ハル・エンジニアリング株式会社は創業当時は、ソフトウェアの技術者とハードウェアの技術者がいて、自社製品づくりをしていました。(そのあたりについてもおいおい紹介させて頂きます。)

時代の流れでハードウェア部門を閉鎖し、今ではすっかりソフトウェア企業となりましたが、昨日もご紹介しましたが、”ものづくり”大好き人間が多く存在します。

そこで社内に工房なるものを作りました。まだまだ機材等欲しいものは沢山ありますが、現在の工房の姿はざっとこんなものです。

FLASHFORGE社の3Dプリンターが”でぇ~ん!”と左端に構えています。右側の棚には工具類が入っています。上部に乗ったケースには電子部品やねじ類など、昔ハードウェア部門があった時の名残で多数残っています。

(↑)2枚は文字通り作業スペースですね。半田ごてやニッパー、ラジオペンチ、ケーブルストリッパー、抵抗計、デジタルノギス、電動ペンシル型ルーターなどなど。(必要に応じて調達)

マイコンボードは、Raspberry Pi 関連、Arduino関連を所有してます。

FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCモデルになります。RTX 4080 SUPERとCore i9-14900KS搭載モデルの中で、最安値+MFシリーズの見た目が良いゲーミングPCです。(最安値が余計だ!40万以上するんだぜ1)
グラボのRTX 4080 SUPERは、4K高フレームレート環境でのゲームプレイが可能です。CPUにはインテル14世代の最高スペックCPU、Core i9-14900KSを搭載しています。24コア32スレッドと素晴らしく、膨大なデータ処理などの重い作業含め、トップクラスの性能を持つCPUです。
メモリはDDR5-5600 32GB、ストレージ容量はSSD 1TBと、クリエイターの方にも嬉しい容量・品質です。電源ユニットは1000W GOLDと、全パーツの消費電力に対して、余裕のある容量になります。(一体こいつを使って何をするつもりだい!?興味津々・・・)

とまあこんな感じで”工房”と呼ばれる空間が存在します。私自身まだまだ欲しい機材が沢山あります。ゆくゆくは作りたいものが作れる工房になれば良いですね。

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です