過去の開発製品のご紹介。『カラーミキサー』

「カラーミキサーって何?昭和レトロなハイテクを振り返る」

いや~今回のネタはちょっと真面目寄り。でもこのままじゃ“技術資料の貼り付けブログ”になっちゃいそうなので、ちょいと柔らかくご紹介を。

出てきたのは・・・
『カラーミキサー』!

なんかおしゃれな名前ですが、中身はしっかりテクノロジー。
水野さんの手描き資料(←いつもこれ)によると、

「赤(R)、緑(G)、青(B)の信号をミックスして、モノクロ用の合成信号として出力する装置です」

とのこと。なるほど~・・って、1981年の話!?(カラーをモノクロだもんね)
納品先はあのDEC(ディジタル・イクイップメント・コーポレーション – Wikipedia)さん!時代ですね。
今どき逆に新鮮かも(笑)

ちなみにこの製品、何台か実際に作った記憶があります。
当時ウチの会社は、ハードもソフトも作る「システムハウス」を名乗ってまして。今でいう“何でもやる系IT企業”ですね。

ふと思い出すのは、水野さんに一度聞いてみたかった疑問。

「システムハウスって、製造メーカーを目指してたんですか?」

結局その質問、タイミング逃して聞けずじまい。でも、あの頃の開発魂だけは今でもしっかり胸の中に残ってます。


〚ちょい愚痴〛
しかしさ…うちみたいなIT企業の“歴史的資料”が全部アナログってどういうこと!?
水野さんの手描きスケッチは宝だけど、そろそろデジタルアーカイブも本気で考えないとね・・・(苦笑)

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です