第37回ものづくりワールド東京・・幕張メッセ。
本日は幕張メッセで開催中の「第37回ものづくりワールド東京」へ行ってきます!
お目当ては、やっぱり次世代の3Dプリンターですね。うちが導入した頃と比べて、価格もどんどん下がって、性能は爆上がり。どんな機種が出てるのか、めちゃくちゃ気になります。
それから、社員からの「某情報を収集してきてください」指令もありまして・・忘れないようにしっかりチェックしてきます。これがけっこうプレッシャー(笑)
ちなみに、前回参加した「第17回コンテンツ東京展」で出会った“最強の職人”さんから、ありがたいことにご連絡をいただきました。
その方、ある意味で究極の“ものづくり人”。どんな要望も形にしてくれそうな頼もしさで、私が温めている別企画の実現には欠かせない存在になる予感がしてます。
ぜひリタイア前にカタチにして世の中に出したい・・・そんな夢の実現に向けて、今回の展示会でまた大事なツールと出会えるか?今からワクワクです!
で、行ってきました。幕張メッセまで・・。


次世代3Dプリンター?…うーん、正直そこまでじゃなかったかも?(まずは正直な感想・・)
今日は幕張メッセで開催された展示会へ行ってきました。目的はもちろん「次世代3Dプリンター」の視察!
・・・だったんですが、うーん、正直そこまで“次世代感”はなかったかなぁ、というのが率直な感想です。(しつこい?^^)
うちの会社では3Dプリンターは趣味レベルで使ってますが、やっぱり商業用は機能が充実してる分、お値段もそれなり…。お手頃とは言い難いですね。

でも、そんな中でも「おっ、これはいいかも」と思ったのが“光造形方式”のプリンター。
素材の選択肢が多いし、印刷スピードも速くなってるし、サポート材も取り除きやすくなっていて、これはユーザーとしてありがたいポイントでした。(素材の選択肢が多いのは魅力的だな・・)

面白いモノ発見!「金型不要のゴム加工」に飛びついた!
そんな3Dプリンターブースを一通り見終わって‥次へ移動中の最中、「おっ、なんだこれは?」と足を止めたのが「金型不要のゴム加工」というキャッチコピー。
もう、こういう言葉に弱いんですよね(笑)
説明をしっかり聞いたあと、ちょっとズケズケと突っ込んでみました。
「金型あり・なしで同じものを作ったら、どう違うのか知りたい!」
・・・って、わがまま全開で(笑)

でも営業さん、ちゃんと応えてくれました。なんと実際に金型あり・なしで作ったサンプルを見せてくれて、「これが比較用です」と!(この一種類しかないんですと言って見せてくれました。)
色の違いは素材の経年劣化によるもので、製品の精度自体はほぼ同じ。右側が金型ありで昔作られたもので、なるほど確かに、納期とコストの面では“金型ナシ”の方が断然早くて安い!ってのがわかりました。1点だけ・・見つけちゃったんですけどね。営業の方に言ったら「その通りです!」という答えでした。そういう正直なところが良いですね。それを認めていてお客様にもきちんと説明したうえでものづくりをされているようなので信用できるメーカーさんだと思いました。(いや~、こういうリアルな比較ってホント勉強になりますね。)
今回の展示会は目的が次世代の3Dプリンター視察でしたので、それを中心に見て回り、途中気になったブースを覗かせて頂き説明を受けました。
最後はお楽しみ、ソニーさんブース!
そして、やっぱり寄らずにはいられないソニーさんのブースへ!
正式名称は「ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社」さん。長い!けどかっこいい!

一番目を引いたのは・・・巨大なAIBO!
右に並んでいたのが普通のaibo(こっちが製品版)、でっかい方は展示会用の特注品とのこと。さすがに動きまでは再現されていませんでしたが、正直、あの大きい方が欲しかった…(笑)
このブースで伝えたかったのは、「お客様の“こういうモノ(サービス)を作りたい”をカタチにするお手伝いをします」という姿勢。「開発支援」「設計支援」「量産支援」などなど。
ものづくりのパートナーとして、ぜひご一緒したいな〜と感じました。
最後に社員から受けたミッションも無事に遂行出来ました。明日ものを手渡した後の評価が気になる・・。
おまけ:帰り道にヒント探し
展示会の帰りに、東京駅近くのGOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA(https://marunouchi.jp-kitte.jp/)にちょいと寄り道してみました。
今進めているプロジェクトに役立ちそうなヒントがないかな~と偵察モードで店内をウロウロ。
一瞬、「あ、ちょっと方向性変えたほうがいいかも・・・?」なんて思ったんですが、しばらく眺めて冷静に考えてみたら——
やっぱり今のままでいこう。
そう確信できたので、寄ってよかったです、ほんと。
明日からまた頑張れそうです!