完全オフの夏休みで福岡(天神)を拠点に、福岡、長崎、佐賀、大分・・山口を大爆走してきました^^

PCも持たず、完全に仕事を忘れて3泊4日の夏休みを満喫してきました。(帰宅後に山のようなメールが届いていて、思わず「ギャー!」でしたが・・・笑)
昨年は故郷・宮崎を拠点に、宮崎・鹿児島・熊本を大爆走。今年は「残りの県を制覇だ!」と計画し、ついでに山口・下関まで足を延ばしてきました。高速道路とカーナビのおかげで、こんな無茶ぶり旅も成立するんですよね。

福岡行ったことありますか?いやぁ、すごい大都会!九州人の私からしたら「首都福岡」と呼んでも差し支えない規模感です。画像などは追って公開しますが、まずは1日目のご報告を。

朝6時20分羽田発の便で福岡空港へ。8時到着後、レンタカーを借りて一路・北九州の門司へ。運転しながら思ったのは、「ナビなしじゃ完全に遭難だな」ということ。昔は標識を見て走れたはずですが、今はすっかりナビに飼い慣らされてます。東西南北すら分からなくても、ナビのおかげで10時には門司港に到着。

門司港は明治・大正の建物が残るレトロな港町。ネットでよく見る「情緒あふれる街並み、関門海峡の絶景、絶品グルメ」という説明はまさにその通り。散策後は船で下関へ。唐戸市場はふぐや新鮮な魚介がずらり・・・なんですが、猛暑+観光客の熱気で、私は市場のふぐより先に茹で上がりそうでした(笑)。

(↑)唐戸市場の熱気を感じて頂けますか?

港周辺を軽く散策したあと再び門司に戻り、今度は関門トンネル再上陸赤間神社壇ノ浦古戦場を巡り、合戦で亡くなった方々の霊を弔いつつ、平和に生きられることへ感謝を新たにしました。

(↑)赤間神社

(↑)壇ノ浦古戦場

(↑)関門トンネル人道

最後は関門トンネル人道を少し歩き、関門橋を渡って宿泊地の福岡・天神へ。初日からフルコースの観光で大満足!

さて旅の醍醐味といえば、やっぱりグルメ!今回も堪能しました。初日に狙っていたのが”もつ鍋”。これは外せない一品と、事前に「博多もつ鍋 前田屋 総本店」を予約。なぜって?私は並べない男だからです(笑)。行列の出来る店?即スルーです。
実際に食べてみると、もう文句なしの100点満点!いや、全部の料理が100点満点でした。食べたものは画像でお見せしますので、最終判断はあなたの肉眼にお任せします。「美味そう」と思うか「いやいや普通でしょ」と思うかは自由です。私は一言──「最高!」でした。

予約時間5分前にお店に到着したので準備中でした。

お目当ての”もつ鍋”美しく盛られてますね。好物のホルモンの味が、我が家がとあるお肉屋さんで買うものそのもでした。鹿児島県産の牛ホルモンです。

もう一個のお目当て”ゴマ鯖”。これも絶品でしたね。関サバですかね。とにかく美味し!でした。

こちらは”馬刺し”これも好物の一つで、ふるさと返礼品で何度か熊本から取り寄せたこともあります。品の無い言い方をすると「馬一頭食べれます!」

意外にも美味しかったのが”黒せんまい刺”でした。これはお代わりして食べました。

家族のリクエストで”酢もつ”ですね。もつ系は我が家の大好物^^

これは”前田屋自家製明太子”。個人的には普通でしたね。けして不味いとは言ってませんよ^^;

おっと忘れちゃいけないお通しの”自家製イカしゅうまい”。美味しでした。


美味しい食事を堪能した後は、腹ごなしも兼ねて博多駅まで歩き、そこからタクシーでホテルへ向かいました。
運転手さんに目的地を伝えると、「あぁ、あそこですね。1階がレクサスの販売店ですよね?」と、しっかり把握している様子。これは安心!と任せきりで乗車。

「はい、ホテル到着です!」──夜だったこともあり、その言葉を信じて降車。ところが、タクシーが走り去ったあと建物を見上げて一言。

「・・・ここじゃないぞ!」

そうです、場所を分かっていたはずの運ちゃん、なぜか別の建物へご案内(笑)。
しかし我が家族はポジティブでした。「食後のいい散歩になるじゃん」と、夜の天神を“恐らくこっちだろう”と歩き始め、なんだかんだで無事ホテルに到着。

その距離、なんと1.3km!
タクシー代を払ってからのウォーキング、これはまさに“博多流おもてなし”だったのかもしれません。(笑)

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です