『お友達ご紹介』デザイン&テクノロジーさま
第15回「おおた研究・開発フェア(産学連携・新技術展)」(https://ota-tech.net/2025/)に出展されるとのご連絡をいただきました。
デザイン&テクノロジー合同会社の小野田代表から「展示会に出展します」とのメールが届いたのです。ここは少数精鋭で実に面白いものづくりをされている会社。以前、展示会用のハードウェア制作で協力いただいたことがあり、その丁寧な仕事ぶりとフットワークの軽さに感心したのをよく覚えています。正直、私と同じ匂いを感じる人たちです。
思い返せば、小野田さんたちとの出会いもこの展示会がきっかけでした。自社開発を進めながらマイコン制御を得意とし、頭に描いたものをすぐにカタチにできる。展示会後すぐにアポを取り、情報交換に伺ったことが昨日のことのようです。それ以来交流が続いています。今回の出展は「医療・ヘルスケア」分野で、(株)パルセックさんとの共同出展とのこと。診断・治療・健康管理に役立つ技術を展示されるそうです。
開催は10月30日(木)・31日(金)。まだ1か月以上先ですが、面白い展示会ですのでぜひ皆さんにも知っていただきたいと思い、今日ご紹介しました。
ちなみにこの展示会には、北海道・函館にある「公立はこだて未来大学」さんも毎年出展されています。ご縁のある大学です。
私自身も、現在進めているプロジェクトに関連して加工技術が不可欠。出展企業の方々とお話しできればと思っています。
そういえばこの展示会で「東京工業高等専門学校」さんと知り合い、ものづくりを手伝っていただいたこともありました。何度も学校を訪ね、たくさんの先生方をご紹介いただいたのはコロナ前。久しぶりにまた伺ってみたいものです。以前お世話になった先生の出番もありそうですし…。
というわけで、この展示会を通じて私は様々なご縁をいただいてきました。今回も行かないわけにはいきませんね。
余談ですが、東京高専へ行く際はいつもJR中央線で高尾駅まで行き、そこから京王高尾線に乗り換えて「狭間」駅で下車していました。そのたびに「世界で一番登られている山・高尾山」に登りたい衝動に駆られるのですが、スーツ姿ではさすがに無理。ケーブルカー清滝駅の前まで行って引き返したこともあります(笑)。昨日もTVで紹介されていましたが、やっぱり一度は登ってみたい山です。
#おおた研究開発フェア #産学連携 #新技術展 #展示会情報#デザインアンドテクノロジー #パルセック #公立はこだて未来大学 #東京高専#ものづくり #医療ヘルスケア #加工技術 #産学連携プロジェクト#高尾山 #世界一登られている山 #スーツでケーブルカー