『捨てるを活かす!』再宣言!!
「捨てるを活かす!」──これ、私が日頃から意識していることなんです。
ちょっと笑い話ですが、私の実家は”捨て魔一家”。
自分に不要だと思ったら即ゴミ箱直行!の習性を持っていて、大学で神奈川に出ている間に、私が大事にしていたお宝までもが根こそぎ処分されていました。
いやいや、あれは”捨てる”じゃなくて”奪う”だろ!と今でも思います(泣)。
さて話を戻して…。
世の中、モノが溢れているせいか、割と簡単に「ポイっ」と捨てちゃう人、多いですよね。
粗大ごみの日なんて集積所がまるで山脈みたいになっていて、その中から「えっ?これまだ使えるじゃん!」と持ち帰る人をたまに見かけます。そう、そこにこそ”捨てるを活かす”の精神が光っているのです。
昨日も我が家で事件(?)が。
多肉植物収集が趣味の妻が、「庭に散らばった鉢をラックにまとめたい」と言い出し、通販でラックを購入。
私がせっせと組み立てたあと、妻が「屋根も欲しい」と。
そこでホームセンターで屋根材を調達してきたんですが、妻が急に「このサイドネットで支えたらキレイにできるんじゃない?」と提案してきたのです。
正直その瞬間、「せっかく新品ラックなのに、その汚ったねぇサイドネット付けるのか!?」と思ったのですが(笑)、よくよく聞くとこれが名案。
結果、冒頭で偉そうに言った「捨てるを活かす!」を、妻に見事に教え込まれたわけです。
私一人でやってたら、あのサイドネットは確実にゴミ置き場行きでしたね。
そんなわけで本日のブログは、改めての「捨てるを活かす!」再宣言です。
今も自宅で試作品をガンガン作っては「ダメだこりゃ」となってます。
でもその”失敗作”が次のアイデアに変わる瞬間があるんですよ。
だから一切捨てずにとってあるんです。
まさに”マイナスがプラスにひっくり返る瞬間”!
しつこいようですが、再度叫びます。
「捨てるを活かす!」──これこそ私のものづくり魂です。
捨てるって、実は活かすチャンスなんですよ。
これからもこの発想で、ちょっと面白いものづくりを続けていきます!