現在進行形のプロジェクトもかなりのレベルまで纏まって来たので一休み・・そしてカレー作り^^

「今日の主役はカレー様。」

昨日の時点で資料も試作品の構想もかなりのレベルまで到達!
もう来週はラストスパートに入ります
…というわけで、今日は”脳と心のリセットデー”。
久々にキッチンでスパイスを握りました。そう、カレー作りです。

思えば初めてカレーを作ったのは、小学5年生。
ボーイスカウト(当時はカブスカウト)のキャンプで鍋を囲んだあの夜。
あの時の「キャンプカレー」のうまさ、いまだに超えられない…!
でも、今日の私はその伝説に迫る出来でした。

「我が家のカレー、肉ナシでも最強説。」

今年に入ってから、我が家では肉を一切使わないカレーが定番。
玉ねぎ、人参、しめじ(←妻の絶対オーダー)、
そして気まぐれでナスを少々。
夏場はジャガイモを控えるのも、長年の経験則。

カレールーはもちろん市販ルーのミックス。
ブランドにこだわらず、「今日はこの子とこの子ね」ってノリ。
さらに隠し味に、醤油・中濃ソース・おろしニンニクをひとさじ。
(この”ちょい足し”がね、効くんです)

肉なしでも味の厚みはしっかり!
むしろ野菜が主役になって深みと優しさのある味に。
カレーに「人間味」が出る瞬間です。(←どんな瞬間だ笑)

「毎日、初めましてカレーさん。」

若い頃、戸塚のH製作所でものづくりしていた時代、
昼は毎日カレー。
ほんとに毎日。
「初めまして、カレーさん!」って挨拶してましたよ。

今も外食で選ぶのは9割カレー。
カレーは魔物。飽きるどころか、日に日に恋が深まる。
今日の出来?自己採点で100点。
いや、”限りなく神カレー”でした。

「そして、もう一品。”玉ねぎ酢”で若返りチャレンジ!」

YouTubeで”玉ねぎ酢を食べると若返る”なんて見ちゃったもんだから、
早速トライ!しかも隠し味は沖縄の海塩「ぬちまーす」

画面越しの「ぬちまーすを入れると効果倍増!」の一言に
”おお、ぬちまーすならあるぞ!”と即行動。
この塩、実は私の命の恩人でもあるんです。
(この話はまた次回に…)

さて、自家製玉ねぎ酢。
果たして若返るか?それは次のブログで明らかに!

「というわけで今日のまとめ」

試作品も資料も進行順調。
今日は”スパイス”でリフレッシュ完了。
明日からまた、あんばりますわ。

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です