第15回おおた研究・開発フェア産学連携・新技術展へ馳せ参じました^^

この展示会、毎回なんかしら”面白い出会い”があるんです。だからつい足を運んじゃう。
今回は知り合いの「デザイン&テクノロジー社(T&D社)」さんが共同出展するとのことで、「ぜひ来てください!」とのお誘いもあって行ってきました。
実はこのT&D社との出会い自体も、この展示会がきっかけ。つまり原点回帰みたいな感じです。

あいにく当日はT&D社の方はいらっしゃらなかったものの、共同出展されていた(株)パルセックの方とお話しできて、これまた実り多し!
”そういうビジネスのやり方があるのか!”とか、”えっ、中国製の方が高いの!?”なんて意外な発見もありました。
裏事情にはちょっとしたカラクリがあって、それも含めて勉強になりました。

ブースを進むうちに目に入ったのは、「公立はこだて未来大学」
採用活動で何度もお世話になった大学です。弊社に入社したOGが活躍していることを伝え、記念にパシャリ!
毎年、ユニークで実用的な開発をしていて、見ていてワクワクします。

さらに歩を進めると、妙に気になるブースが…。
キャッチコピーに書かれていたのは——
「東京科学大学(旧・東京工業大学)卒の技術士が各種技術の相談に応じます」。

「むむむっ、東工大ってもう無いの!?」と思わず足が止まりました。
調べてみたら2024年10月1日に東京医科歯科大学と統合して”東京科学大学”になったとのこと。なるほど!
ブースの皆さんはいわば”お爺さん技術士軍団”でしたが、ただ者じゃないオーラがプンプン。
いざという時に頼れる人脈として情報をいただきました。

さて、会場の終盤。
「そろそろ帰るかな〜」と思いながら歩いていたら、
目に飛び込んできたブース名がこれ——

「デジタルハリウッド大学」

……いや、名前からして怪しい(笑)
しかも説明員の方がまた胡散臭い(いい意味で)。
でもね、こういう”怪しい匂い”に惹かれるのが私。

気づけば口が勝手に動いて「これ、出来ると思います?」と話しかけていました。
すると彼、いきなりPCを開いて某サイトを表示し、爆速で説明を開始!
まさに”口も手も止まらないタイプ”

あれよあれよという間に、私が数日悩んでいた技術課題を、その場でちゃっちゃと解決して見せたのです。
「ほら、出来るってことは分かりましたよね?」と笑顔で言われた瞬間——
ビビッ!ときました。

「出来る」と分かっただけで大収穫。
いや、大・大・大収穫です!
彼曰く「このサイト、撮っておいてください。あとでゆっくり試せばOK」と。
いやはや、68歳目前の私にはこのスピード感、眩しすぎる…。

でもね、
出来ると分かった以上、やるしかない。
燃え上がるのは性分です。

そしてオチ。
その”胡散臭い説明員さん”、実は本日の特別講演の講師、デジタルハリウッド大学の星野教授だったんです!
もうびっくり&爆笑。
今度お茶の水までお礼がてら遊びに行こうと思ってます。

最後に、会場で大田区の職員さんから
『大田区研究開発型企業ガイド2025(149社掲載)』をタダで頂きました!
ありがたや〜。これからゆっくり読みながら、面白そうな企業を探してみようと思います。

いや〜今回も最高に有意義な展示会でした。
”ものづくり”の世界、まだまだ奥が深い!
今日もまた、創造の炎がメラメラと燃えております。

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です