第17回コンテンツ東京展に行ってきました。

「コンテンツ東京」とは。

複数の専門展で構成されており、たとえば「ライセンシングジャパン」「映像・CG制作展」「クリエイターEXPO」「メタバース総合展」などがあります。
出展者は、クリエイター、制作会社、出版社、IT企業、マーケティング会社、IP保有企業など多岐にわたります。
来場者は、広告・メディア・商品企画などのビジネス関係者が中心で、ビジネスマッチングの場として機能しています。
最新のコンテンツ技術やアイデアが集まるので、業界動向をつかむには絶好の場とされています。

要するに、
「コンテンツ制作・発信・活用に関わるすべての人が集まる、ビジネス特化型の展示会」です。

今回の展示会では予定していなかった方との再会がありました。

「コミュニケーションデザインEXPO」を歩いていたら、見覚えのある名前のブースを発見。
それは『公益社団法人 日本広告制作協会(OAC)』さんでした(https://www.oac.or.jp/)。

このOAC、加盟しているのはほとんどがデザイン会社さん。実は以前、仲良しのスナップさんのご紹介で、我々IT企業ながらこの協会に参加させていただいたことがあるんです(今は退会していますが…)。
あまりに懐かしくて、思わず立ち寄り、いろいろ業界の話を伺ってしまいました。改めてありがとうございました!

(↑)この画像は、OACさん主催の会合でスナップの山本会長さんと一緒にこれからの取組みについてお話させて頂いた時のものです。

今回この展示会に来た目的は、現在進行中の“ものづくり”において、キーパーソンとなる「デザイナーさん」(オリジナルのキャラクター作りが得意な)との出会い。
出展されているのは百戦錬磨のデザイナーさんたちばかり。
その中から、自分が思い描いている世界観とピタリとくる方に出会えたら・・と、何度も何度もブースを行き来して、ピピッときた方々とお話をさせていただきました。

さらに調子に乗って、前々から密かに狙っていた“カプセルトイづくり”のパートナー探しもしてしまいました(笑)
私がやりたいのは、単なるトイではなく、極小の基板を仕込んで、動きや仕掛けがあるようなギミック系のカプセルトイ。いました、いました。お二人、まさに「つわもの」な方々に出会えました。
話も盛り上がり、あとは私の脳みそがもう少し具体的なアイデアを生み出してくれたら、ぜひご連絡させていただきたいと思っています!

※あえて一人だけご紹介・・亘理智之(W2 STUDIO)この男只者ではない!

・・という感じで、今現在「やりたいな」と思っているテーマが片手では足りないくらいあるのですが、
まずは今進行中の第一優先のプロジェクトをしっかりやり切ることが大事。
その一方で、アイデアが具体化したら、また周囲を巻き込んで全力で“ものづくり”に突き進んでいきたいと思っています。

今回の展示会は、まさにそんな“同志探し”の場でもありました。
正直、今日明日と開催されているこの展示会、全日通ってもいいくらい愉しかったです!

さてさて、現在進行形の“ものづくり”、まだまだアイデアは発散中ですが、そろそろ収束フェーズに入っていきたいところ。
実は、ちょっと良い話も舞い込んできてましてね・・。
・・でも今はまだ言えません!(笑)

それでは皆さま、猛暑が続きますが、どうぞ体調に気をつけて、今日も良い一日をお過ごしください!

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です