脳トレアプリ&認知症診断アプリ

いつも本屋さんに行くと”脳トレ”関連の本(雑誌)を立ち読みしていました。意外と嵌るんですよね。脳トレ関連って・・。でも印刷物って(出版社の方御免なさい<m(__)m>)何度見ても内容が変わらないじゃないですか。だから好きな脳トレ関連のアプリを作る事にしました。組み合わせによっては数千数万の組み合わせが出来、いつでも楽しめるものです。

若手のエンジニアに頼んで4種類の脳トレアプリを作りました。こういうアプリって結構嵌るって言いましたが、展示会等で来客者の方々にやってもらうと意外と受けが良いです。(作りたかった本当の理由は自分が使いたかったからです。^^;)

このアプリはAndroidOS上で動作するんですが、GooglePlayで無料で提供するという他に、ちょっと考えたのが、このアプリをデイサービスでお年寄りの方々に使って頂けないかと。デイサービスって基本アナログな世界です。そこにデジタルな製品を導入するきっかけ作りがしたいと思い、少々頭を絞って考えたのが、大きな画面を使い、デイサービスに来られている方々が個々にではなく、皆で楽しめるようにしたら受け入れられるのではないか?そう思いました。

画像にある大型画面を使って動作する脳トレアプリ。実際に画面上では一人の方が使っているように見えますが、背後で多くの方々が指示を飛ばしています。実は全員参加型です。(笑)デイサービスでのレクリエーションは全員参加が基本ですから、アプリに関しても、スマホやタブレットで使わせるのではなく、このように大画面で動作させ、また内容的にも大勢で参加できるようなものであれば、こういったデイサービス、介護施設等でも使って頂けるのではないかと思い行動に起こした実例です。

こちら(↑)は認知症診断アプリです。完全版ではないですが、要介護認定に使う内容を使って作ってみました。

私個人の今後のライフワークとしては、老人介護関連、障害者支援関連のものづくりだと思っています。

まあ少しでも社会に貢献出来るものづくりが出来たらと考えています。その活動に関しては1人の力では到底出来ないと思っていますのでどんどん巻き込んでいきます。

(巻き込まれるのは、そこの貴方、貴方かもしれません!^^)

kimamana-jiyujin-1957

創業49期目、横浜のIT企業ハル・エンジニアリング株式会社、代表取締役会長の平田達彦です。2025年3月末まで社長、4月より会長となりました。ブログにて色々な情報を発信させて頂きます。「自由人として愉しむ」を基本に生きています。多くの人たちと絡んでいきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。愉しい人と人のネットワークの構築と愉しいものづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です