何ゆえに漫画の世界に舞い戻ったか???
梅雨が明け、夏が全力疾走でやって来ました。
蝉が鳴き、空は青く、あのギラついた太陽の下、私は毎年この時期になると必ず思い出すんです──
『夏は海だヨ‼』

・・・ってタイトル、どうなんそれ!?って思った方、正解です。
何を隠そう、これは私の漫画原作者デビュー作。
しかもタイトルは・・編集部のセンス爆発。いや、勝手に変えられたのよ・・ほんとに(ボソッ)。
なぜ私が一度捨てたはずの“漫画の世界”に、ふたたび足を踏み入れることになったのか。
理由は、めちゃくちゃ単純で、めちゃくちゃ劇的なんです。
ある冬の日。
風邪をこじらせて、39度を超える高熱にうなされながら、
こたつの中で布団にくるまって・・ふと、こんなことを思ったんです。
「このまま一人で死んだら、自分という人間が生きていた証って、何にも残らないな・・」
大学入学で上京し、その後就職しての一人暮らしの自分。
寒い部屋で、静かに朦朧とする意識の中・・“人生の証”って何だ?と考え始めたら、
いてもたってもいられなくなって、私はこたつからガバッと起き上がったんです。
「そうだ、漫画だ!」
「いや・・絵は描けない、でも文章は書ける・・原作なら書ける!!」(高熱の方がアタマがサエッサエでキレッキレ!)
その瞬間から、私の身体は完全に“覚醒モード”へ。
40度近い熱にうなされながらも、朝まで一睡もせず、
原稿用紙に手書きで物語を書き上げました。
それが──主人公が難攻不落の山・K2に挑む物語だったんです。
完成した原作を、熱も引かぬうちに小学館・週刊少年サンデー編集部へ即日発送。
そして、わずか一週間後──編集部から電話が鳴りました。
「君に会いたい」と。
うぉぉぉぉおお!?
一発目で反応来たーーーーっ!!
舞い上がりながら出版社を訪ねた私は、編集者・M上さんと出会いました。(ここから長い付き合い)
話を聞くと、「ストーリーを書ける人を探していた」とのこと。
画力に長けた若手漫画家は多いけれど、物語を創れる人材が圧倒的に不足していたのだと。
結果として、私の“高熱K2原作”は不採用となったけれど、そこからすべてが始まったんです。
その日から私は、昼はソフトウェア技術者、夜は漫画原作者という二重生活に突入。
帰宅後は寝る間を惜しんで原作を書き続けました。
そして──ある若手漫画家が私の原作に惚れ込み、組むことに。
結果、週刊少年サンデーで3週連続の短期連載デビューを果たしました。
自分でも信じられないスピードでした。
でも、あの日の高熱が、すべての始まりだったんです。
デビュー作の舞台は、私の愛する「湘南」。
この真夏の季節にピッタリな内容で、海、太陽、青春、そしてちょっとだけ切なさもある…
タイトルは、そう──『夏は海だヨ‼』
(くどいけど、もう一度言わせてくれ。このダサいタイトルは編集者が勝手に変えやがったんだよ!笑)
今思えば──ほんの小さな熱が、私の心の奥に眠っていた“夢の火種”を再燃させたんです。
あの夜、こたつで震えていた自分に、いま伝えたい。
「おい、死ぬな。お前、これから漫画原作者としてデビューするんだぞ。」
人はいつでも、自分の人生を変えられる。
どんな状況でも、どんなに熱があっても(物理的にも精神的にも!)、
“書くこと”“伝えること”があれば、道は開ける。(ちょっと何言ってるか分からない⁉サンドイッチマン風)
そして今、この猛暑の中──
ふたたび私は思い出すんです。
湘南の海と、こたつの中の原稿用紙と、人生最大の高熱の夜を。