他からの支配・拘束を受けない自主独立の立場を堅持する。その為にはどうすればよいか?
大手企業からの継続的受注を生業とするのは同業他社(中小企業)がどこでもやっていることで、これはある意味〚大手依存〛に他ならない。
私はまずこの〚大手依存〛から〚自立〛をしなければいつまでたっても世の中の景気不景気に左右されるだけだと思った。
目指すは〚大手依存〛→〚自立〛→〚相互依存〛を目指そうと思った。
〚自立〛という部分は、自社製品である”ものづくり”。
〚相互依存〛という部分は、自社製品づくりではあるが、お付き合いのあるメーカーさんの製品に付加価値を付けた”ものづくり”である。我々は長年メーカーさんの”ものづくり”に携わってきたわけで、細部にわたって製品の事が分かっている。メーカーさんの製品がより売れる”ものづくり”を行い、その製品に関しては弊社の自社製品として販売させて頂く。単なる協力会社という立場から、自分たちの提案によって製品づくりを行い、結果メーカーさんの製品がより売れるようになる。いわゆるWin-Winの関係。お互いに必要とする関係こそが生き残っていく為の「相互依存」の関係だと思い実行した。
私がまだこの業界に入って2,3年性の頃、お付き合いのある(開発に数触っていた)メーカーの課長さんから言われた言葉が67歳になって今でも鮮明に覚えている。
課長曰く「納品した先の人から、ここの機能はこうした方がいいんじゃないの?」って言われたんだよ。まったくその通りだと思った。ハルさんもさ、我々に言われた通り(仕様通り)作っているだけじゃなくて気が付いたことがあったら言ってよ!と。
”ええ~~っ、そうなの?出された仕様通り作るって事が良いと思っていた。”まあそれ以降生意気なガキが言いたい放題^^;
(ちなみに仕様通りに作らないとお叱りを受ける製品づくりの方が多いです。たまに個人的に勝手な解釈でプログラミングする方もいらっしゃいます・・が。それは✖です。)